« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月13日 (日)

時代はアニミズムへ

B100613_2 福沢諭吉の著した『学問のすゝめ』が明治初期に発行されて以来、140年近くの歳月が流れた今日、改めて学問の今日的意味を見直すきっかけを与えてくれたのが、『一神教の闇』(ちくま新書)を著した安田喜憲氏でした。同書の「はじめに」において、安田氏は以下のように述べています。

たとえば最澄や空海、さらには親鸞や日蓮の思想は、千年以上にわたって日本人の心に受け継がれてきた。自分が学問をすることの意味とは何かを考えたとき、最終的にめざすべきものとは、そうした千年も受け継がれるような新たな文明の潮流の根幹となりうる思想を提示することであると思う。(『一神教の闇』p.8)

安田喜憲氏の一連の著書を紹介してくれたのは、国際政治コメンテーター藤原肇博士の思想に共鳴し、年に数度都内で開催している脱藩道場のメンバーの一人、Kさんです。21世紀の最大の課題は環境問題であることを、Kさんは早い時期から見抜いており、会合の度に貴重な資料を惜しげもなくメンバーに提供してくれる他、パソコンを使った写真や図表を駆使して、昨今の環境問題を解説してくれる有り難い道友です。

そのKさんを通じて知ることになった安田氏は多くの著書を著しており、環境関連だけに絞っても、『気候変動の文明史』(NTT出版)、『日本よ、森の環境国家たれ』(中公叢書)、『文明の環境史観』(中公叢書)、『森のこころと文明』(NHKライブラリー)、『気候が文明を変える』(岩波科学ライブラリー)などの著作が目を引きます。中でも、一神教と環境問題を結びつけた上記の『一神教の闇』(ちくま新書)は、今年に入ってから最も印象に残る本となりました。同書を通読しながら筆者が注目したのは、日本と世界はどのような環境問題に直面しているのか、そうした環境問題を克服する道はあるのかという2点でした。

最初に昨今の環境問題ですが、そのあたりを明瞭に述べた箇所を幾つか以下に羅列しておきましょう。

二十一世紀は、誰が見ても巨大な地球環境の変動が刻一刻と生じ、巨大災害が私たちを襲う時代である。そして超越的秩序を振りかざす文明の衝突が、世界の平和を危機に陥れる。この世紀は地獄の世紀となるのかもしれない。二千五百年前がそうであったように、まったく新しい巨大な宗教が誕生する時代ともなるであろう。(『一神教の闇』p.31)
※筆者注:ここで云う「超越的秩序を振りかざす文明」とは一神教圏の文明を指しています。

現代文明は物質・エネルギー文明の段階から、情報文明の段階にようやくたどりついた。しかし、地球環境問題に端を発する人間生存と環境の危機は、物質・エネルギー文明と情報文明のみでは、もはや近未来の文明を持続的に維持できないことを明白に物語っている。(『一神教の闇』p.46)

もしこのまま中国の経済発展が進展し、世界の資源が消費されていけば、二〇二五ごろに第一次の環境危機が到来し、二〇七〇年頃に現代文明が崩壊する可能性が高い。(『一神教の闇』p.200)

現状は、「二〇二五ごろに第一次の環境危機が到来し、二〇七〇年頃に現代文明が崩壊する」道を、我々人類は突き進んでいると云っても決して過言ではありません。では、我々はどうするべきなのか? 安田氏は日本を救う方法として、以下のように八つの戦略を提示しています。

(一)「全球アニミズム」運動化の展開
(二)「国際結婚」の奨励
(三)「文化交流」の促進
(四)「アニミズム連合」・「少数民族連合」の結成
(五)「和魂洋才外交」の断行
(六)「アジア太平洋アニミズム連合」の構築
(七)「森の環境国家」としてアジアの環境大国を構築
(八)「ハイテク・アニミズム国家」の構築

(『一神教の闇』p.186)

それぞれ重要な指摘を含んだ安田氏の構想する戦略ですが、各々の戦略の具体策は同書に譲るとして、(六)の「アジア太平洋アニミズム連合の構築」についてのみ、以下の図(『一神教の闇』p.153)を引用しつつ私見を簡単に述べておきましょう。

Animism 

アジア太平洋のアニミズム連合の結成を呼びかける安田氏は、さらに以下のように日本の進むべき道を述べています。

二十一世紀の日本が中国の傘下に入るのかそれともアメリカを選ぶのかで国論を二分するのではなく、もう一つの道がある。そして日米同盟を堅持しながら、アジア太平洋の「アニミズム連合」の中で日本が生き残る道である。
(『一神教の闇』p.154)

ここで、安田氏の云う「アニミズム連合」という宗教的な連帯の他に、日本にはツランという民族的な連帯があることを忘れるべきではないでしょう。筆者としては、寧ろ「ツラン連合」を呼びかけたいと思います。ツランに関しては拙ブログでも取り上げていますので、参照して戴ければ幸いです。
ツランという絆

さて、未だ始まって10年も経たない今世紀を振り返れば、21世紀という大きな節目を迎えて半年が過ぎた2001年9月11日、911という象徴的な大事件がアメリカで起きました。911は一般的にオサマ・ビンラディンを首謀者とするテロ事件とされていますが、同時にアメリカの自演自作という噂も根強く残っています。どちらが本当であるにせよ、共産主義に代わったイスラムという敵を仮に倒したとして、また新たな仮想敵を誕生させるのが一神教です。それは中国かもしれないし、またはアニミズムの世界に生きる日本かもしれないのです。それにしても、世界を滅亡に追い込んでいる一神教とは一体何なのか、次回、その一神教の正体に迫ってみたいと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »