フルベッキ写真(最終回)
本日のフルベッキ写真(最終回)は明治天皇を取り上げます。写真は、フルベッキ写真に写る“明治天皇”です。
最終回の本日は、フルベッキ写真の中でも最大の謎である〝明治天皇〟を取り上げることにしよう。最初に、三葉の写真と肖像画を眺めていただきたい。 明治天皇は嘉永5年9月22日(1852年11月3日)に誕生しているから、松浦玲・村瀬寿代説によるフルベッキ写真の撮影時期である1868年12月(明治元年10月)~1869年1月30日(明治元年12月18日)当時の明治天皇は、16歳(ちなみに、佐宗邦皇氏等が唱える慶応元年説に従えば、フルベッキ写真が撮影された慶応元年当時の〝明治天皇〟は12歳)のはずであり、フルベッキ写真に写る〝明治天皇〟も大体同じような年格好の青年である。しかし、明治天皇の即位の礼は1868年(慶応4年、すなわち明治元年)8月27日に行われており、同年11月4日(明治元年9月20日)に明治天皇は京都を出発、11月26日(明治元年10月13日)に江戸城に入っているので、そうした日本の歴史が大きく転換しつつあった時期に明治天皇が長崎のフルベッキのもとを訪れたという証拠資料はなく、その点を考えただけでもフルベッキ写真に写る〝明治天皇〟は偽物であることが明らかだ。しかし、フルベッキ写真に写る〝明治天皇〟とされた青年の意志の強そうな表情から察するに、地道ではあっても日本の近代化にそれなりの貢献をした人物ではなかったかと、ふと思った。 ※明治天皇肖像画については、『天皇の肖像』(多木浩二著 岩波書店)を参照のこと。 なお、 問題になったフルベッキ写真の広告であるが、これは昨年の暮れに五大紙がフルベッキ写真の広告として掲載したものであり、フルベッキ写真に対する関心の高まりを示したものと言えそうだ。ただ、以下の広告のコピーからもお分かりのように広告主は東京書芸館という会社だが、写真は本物であるとは云え、写真に勝海舟や坂本龍馬が写っているとして10万円以上もの値を付けて販売しているのは人をバカにした話であり、そのような広告を載せる新聞社も新聞社である。このように、モノの真贋を見分ける眼力すら最早失ってしまった大手マスコミの凋落ぶりは目を覆うばかりではないか。 最後に、1年ほど前にフルベッキを囲む志士たちの集合写真に初めて接した時の驚きは、まるで昨日のことのように覚えている。フルベッキ写真に写っているのが日本人なら誰でも知っているはずの明治天皇、西郷隆盛、横井小楠、勝海舟だと言われても信じられない思いだったが、写っている人物が本物か偽物かについて明白に断言できるだけの自信もなかった当時の筆者であった。しかし、1年間にわたって連載を続けていくうちに、フルベッキ親子、大隈重信、岩倉兄弟を除き、あとはほぼ間違いなく“贋物”であると確信が持てるようになった。ともあれ、1年間続いた本シリーズに最後まで付き合っていただいた読者に対し、この場を借りて御礼を申し上げるとともに、いつの日か再び『世界の海援隊』誌上でお目にかかれるのを祈念しつつ筆を擱く。 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
高山数生様
2004年の4月16日(金)、私は藤原肇博士が新たに出版をする予定の『賢者のネジ』という本の打ち合わせで、藤原博士と『賢者のネジ』の出版元の玉井禮一郎社長の待つ東京のJR西日暮里の某喫茶店へ行ったところ、貴殿が藤原博士と何やら打ち合わせをしている場に出会したのでした。その時は貴殿と名刺交換しただけであり、簡単な挨拶程度で貴殿は当日行われた脱藩会に参加せずに真っ直ぐ帰られたのですが、覚えておられるでしょうか。
>まず、明治天皇の写真は少ない。アップされているものは
>肖像画であって写真ではありません。キヨッソーネの絵は
>誇張されデフォルメされているわけですから、そもそも本
>物とは言えない。
当たり前の話です。
最初に確認しますが、以下の「三葉の写真と肖像画」のことを指しているのですね。
http://www.nextftp.com/tamailab/photo/meiji.htm
高山さんは「キヨッソーネの絵」と仰せですのすので、当然ながら明治天皇(3)のことを指しての話だと思います。これは肖像画であるのは周知の事実です。ちなみに、明治天皇(1)はフルベッキ写真から切り取った“明治天皇”とされている写真、明治天皇(2)は画家の名前は失念しましたが、大正時代に描かれた絵です。なお、本文で私が紹介した『天皇の肖像』(多木浩二著 岩波書店)にも、明治天皇(3)が誕生した経緯をさらに詳述してあります。
>明治天皇の写真で少なくとも全く手が入っていないもの
>は、晩年の横顔の写真くらいでしょう。無検証で主張だ
>けするのはやめましょう。
「無検証で主張している」とは聞き捨てのならない言葉です。誰のことを指して「無検証で主張している」と言っているのでしょうか? また、具体的に何について無検証なのでしょうか?
>マジメな話を馬鹿話にする輩には、つきあいきれません。
「輩」とは随分きつい物の言い方ですが、「輩」とは誰のことを指して言ってるのでしょうか? マジメな話とはどのような話であり、馬鹿話とはどのような話なのか、具体的に示してください。貴殿の名刺を見ると「フリージャーナリスト」とありますので、誰にも分かるような文章で回答を書いて頂けるものと期待しています。また、1年半前にお渡した私の名刺に印刷してあるメールアドレスに、直接私信でメールを送っていただいても構いません。回答をお待ちしています。
サムライ拝
投稿: サムライ | 2005年9月21日 (水) 午後 07時05分
まず、明治天皇の写真は少ない。アップされているものは肖像画であって写真ではありません。キヨッソーネの絵は誇張されデフォルメされているわけですから、そもそも本物とは言えない。
それと、フルベッキ写真の人物を「誰が明治天皇だ」と言ったのか、書き込んだのかが問題です。
明治天皇の写真で少なくとも全く手が入っていないものは、晩年の横顔の写真くらいでしょう。無検証で主張だけするのはやめましょう。
マジメな話を馬鹿話にする輩には、つきあいきれません。
投稿: 高山数生 | 2005年9月21日 (水) 午後 03時49分